業績の成果の有無をどのように賞与額に置き換えるか?

<業績の成果の有無をどのように算出するのか?>

……について解説します

例として、3店舗の過去3年間の平均実績が、下記のようだと仮定します。

≪過去3年間平均月間 売上 実績

        (日販)

A店: 8850万  (295万)

B店:14250万  (475万)

C店:14610万  (487万)

 

≪今期達成 売上 実績≫

                 (平均日販伸び) (伸び率)

A店: 9000万  (300万)   (5万up)   101.7%

B店:14400万  (480万)   (5万up)   101.1%

C店:14700万  (490万)   (3万up)   100.6%

 

≪過去3年間平均月間 粗利益 実績≫

             (損益分岐点 ) 損益分岐点

   粗利率   粗利額   販売管理費  より成果

A店: 26%   2301万   2120万    181万

B店: 27%   3848万   3558万    290万

C店: 29%   4237万   4030万    207万

 

≪今期達成 粗利益 実績≫

                      (損益分岐点)   損益分岐点

    粗利率 (伸び)    粗利額 (伸び率)  (販売管理費)   より成果

A店: 26%  ( ー )    2340万  (101.7%)   2120万    220万

B店: 27%  ( ー )    3888万  (101.0%)   3558万    330万

C店: 30%  (1%up)  4410万  (104.1%)   4410万    280万

                             合計 830万

 

≪営業利益 伸び率 算出≫            

   (今期) (期待値) (伸び率)  (伸び率合計) ★(純粋配分割合)

     ↓   ↓   ↓         ↓   ↓

A店: 220万÷181万=121%   121%÷370%= 32.7%

B店: 330万÷290万=114%   114%÷370%= 30.8%

C店: 280万÷207万=135%   135%÷370%= 6.5%

     (伸び率合計 370%)         合計100%

 

スポンサードリンク

 

例えば、A店の過去3年間、平均月間実績(売上・利益・販売管理費)をゼロベースとして、期待値とします。

よって、A店の期待値は…

売上8850万  粗利率26%   粗利額2301万   販売管理費(損益分岐点)2120万 なので、

 

期待値としての成果ベースは、

粗利額2301万ー販売管理費2120万=期待値ベース181万(営業利益) …となり、

 

最低限この、181万は確保しなければなりません

ここが、A店の成果のゼロベースとなります。

 

ですから、A店の成果とは、

この181万の営業利益を、上回る額を獲得しなければ「成果を上げた」とは言えないことになります。

 

そこで、A店の今期達成実績を見ると…

売上9000万で、 101.7%の伸びで、 粗利率や販売管理費は変わりませんが、売上は上がりました。

そのことで粗利額が増え、

営業利益は、39万増の220万の成果となりました。

成果の伸び率は、

(実績)220万÷(期待値)181万=121%の伸びと見ます

 

同様にB店を見ますと……             

期待値も実績も、売上・利益額・販売管理費、すべてA店より高いです。

しかし、成果額は……

(成果実績)330万ー(期待値成果)290万=40万

……と、A店の39万とほとんど変わりません。

 

成果の伸び率は……

B店(成果実績)330万÷(期待値成果)290万=114%

……と、A店の121%方が貢献度が高いことになります。

 

C店はB店とほぼ同じ売上規模でありますが、B店は、リースが完済していることや、家賃が安いことなどから、販売管理費が低く、期待値の成果は290万で、C店の207万より83万ほど期待値が高くなってます。

 

C店は、開店したばかりで必要経費も多く、家賃も高い。

営業時間も長く、人件費がかかり販売管理費が高くなりますが、粗利率を高く取る手法で運営しています。

 

C店は、日販3万のアップでとどまり、A・B店の日販5万アップより少なかったのですが、粗利率1%を上げることに成功しました。

そのため、173万の粗利額のアップを獲得……という結果になりました。

 

C店の販売管理費は、100万余計にかかってしまったが、成果として、

(実績成果)280万ー(期待値成果)207万=73万のアップを実現しました。

成果の伸び率は……

(成果実績)280万÷(期待値成果)207万=135%

 

スポンサードリンク

 

このように、過去3年間の平均実績を、まず期待値のゼロベースとします。

そこから 売上を上げるなり 、利益額をあげるなり、販売管理費を抑えるなどして……

どれだけ営業利益を伸ばすことができたか!?

……を見ることによって、店の規模とは関係なく、各店の伸び率を公正公平に見比べる、モノサシに成り得るのであります。

そして、

各店の成果の伸び率をすべて合計すると、370%になります。

 

これを100%と見なして、

伸び率÷伸び率合計(370%)で算出すると、

上記 ★印の 各店の純粋な配分割合(純粋配分率)が算出されます

これが、それぞれ各店が貢献した度合いとなります。

これを元に、賞与原資などを各店に配分すれば良いのであります。

 

その方法は「賞与額の決定方法と配分方法」を参考にして下さい。

 

人事考課 「給与・賞与の決定方法は?」

賞与額を店舗に、貢献度に応じて配分する方法

部門の貢献率を算出する方法

賞与額を部門とスタッフへ、貢献度に応じて配分する方法

賞与額算出シュミレーション(店舗)

賞与額算出シュミレーション(本部)

 

スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA