牛肉を値引き販売するメリットとデメリット!

牛肉商品を製造したら、その日のうちに、すべて売り切れてくれれば良いのですが、少し売れ残ってしまうのが現実です。

そこでやむを得ず、「値引きしてでも売り切ってしまおう」と思うのが普通ですが、その「値引き販売」には、メリットとデメリットがあることを把握しておきましょう。

スポンサードリンク

 

値引き販売に至る要因          

商品を製造する際は、その日の天候や気温などで来店客数を予想し、陳列する場所、販売する価格などを考慮して、売り切れる数を予想し、製造するパック数を決めます。

それでも売れ残ってしまう商品はあるものです。

 

その売れ残った商品は、翌日も販売することになると思いますが、翌日にも「同じ商品」を新しく製造し「同じ価格」で販売せざるを得ないものもあります。

 

「前日に残った商品」と、「当日製造した商品」を比べると、「同じ品目」で「同じ価格」であれば、「当日製造した新しい商品」のほうが鮮度が良く、先に売れやすいものです。

 

牛肉の「前日製造した商品」と「当日製造した商品」の違いは、「製造年月日・消費期限」の表示や「鮮度の違い」で、素人が見てもすぐに分かります。

そうなると、「前日に売れ残った商品」は、また売れずに残ってしまうことになりかねます。

 

そうならぬよう、「前日に売れ残った商品」を先に売ろうとするため、「当日製造した商品」の上に「前日に売れ残った商品」を乗せたりします。

それにより、売り場全体の鮮度感を損なわせることになりますので、売れ行きを鈍らせることにもなりかねます。

 

そうなると「前日に売れ残った商品」は、売上の妨げになる商品となり、邪魔物扱いになります。

陳列しておくスペースですら“もったいない”……ということにもなってしまうのです。

 

そこで、早くから値引きしてでも売り切っていこう……となる訳です。

 

値引販売をすることを、悪いとは言いませんが、メリットとデメリットがあることを理解した上で行なった方が良いでしょう。

 

鮮度劣化を防ぐ! 牛肉の扱い方の基本!

 

回転率が上がり鮮度up! 牛肉売り場の作り方

 

スポンサードリンク

 

値引き販売のメリット           

鮮度劣化がそれほど見られないうちに、値引きして販売してしまえば、値引きされたものが先に売れていくので、

「売り場に鮮度感が出てくる」

「鮮度コントロールを販売者側の都合で思うように出来る」

……というメリットがあります。

 

例えば、

「同じ品目」の「同じ価格」の商品で、「昨日製造された物」と「今日製造された物」があるとすれば、

 

「今日製造したもの」が先に売れてしまい、「昨日製造されたもの」が再度売れ残ってしまうことになりがちです。

 

そこで、「昨日製造されたもの」を、鮮度劣化が進まないうちに、早めに値引きすることで、「昨日製造されたもの」が先に売れてくれます。

そうすることで、売り場には「今日製造されたもの」ばかりとなり、売り場に鮮度感が出てきて輝いてみえるようになるメリットがある……ということです。

 

値引きは、先に売りたいものなどをコントロールできる……という売場の商品をコントロールし鮮度管理ができるメリットがあるのです。

 

値引き販売のデメリット           

それならばいっそのこと、売れ残った商品はすべて廃棄し、翌日はすべて新しい商品を揃えればいいか………?

と思いますが、そんなことをしたら利益が上がりません。

 

そこで、売り場の鮮度感を出しつつ、利益も出すために

「毎日、その日に製造した商品は、その日のうちに値引きをしてでも、すべてきれいに売ってしまおう!」

「廃棄するくらいなら、値引きしたほうがロスが少なくて済む!」

……という戦略で「その日のものは、その日に売り切る!」というポリシーで鮮度管理しているところもあります。

 

それはそれで、いいことなのですが、そのやり方でも、

“値引きロスが相当増える”というデメリットが発生します。

そうなると粗利益率が確実に下がります。

粗利益を維持するために、

値引きを見越して、最初の価格設定を、全体的に高めに設定しなければなりません。

 

この販売手法ですと、午前中から夕刻までのお客様に高い値段で売りつけ、夕方以降のお客様に値引き販売でサービスをする……ということになってしまいます。

 

「定価で買うことになりますが、開店時間から夕刻までに買い物に行ったほうが、商品アイテムが豊富で、選べるメリットがあるのでいい」

「夕方以降は、値引きされているメリットがあるが、品薄になり選べるメリットがなくなる」

……というのであれば、早い時間に買い物に行くメリットはあると思います。

 

しかしやはり売り手側も、売り上げが欲しいので、夕方に、品薄状態にしないのが現実です。

夕方の繁忙時間には、ある程度の商品アイテムとボリュームがあるものです。

 

そうなるとお客様も賢いですから、早い時間帯に買い物に行くのがバカらしくなり、夕方に値引き商品を狙って買い物に行くようになります。

結果、夕方に来店客が集中するようになります。

 

1日のうちで夕方に繁忙時間が集中するのは、その時間帯に限っては、いかにも活気があっていいように見えます。

しかし、にぎわいすぎて、ゆったり買い物ができないと、客単価が上がらないというデメリットが発生します。

 

混み合っていると、商品もゆっくり見れませんし、「早く買い物を済ませて店から出よう!」という心理が働いてしまうからです。

ですから、もう一品を買ってもらえなくなるのです。

 

夕方の集中的な集客の売り上げは、そのにぎわい感から“売り上げをかなり確保できた”ように感じられますが、意外と思うように伸びておらず、予想を下回る結果になっていることが多いものです。

 

結局、短時間集中ではなく、1日を通してコンスタントに来店していただき、夕方のピークがあるくらい…のほうが、売り上げは確保できるものです。

 

 

また、「値引き販売」が当たり前のようになり、それを続けていると、値引きされていないものを買うのが、馬鹿らしく思われるようになってきてしまいます。

そこで「定価では売れない」というデメリットが発生してくるのです。

 

 

まとめ             

値引きをするメリット

「売り場に鮮度感が出てくる」

「鮮度コントロールを販売者側の都合で思うように出来る」

 

値引き販売のデメリット

「粗利益率が確実に下がる」

「定価で売れなくなる」

「定価を高めに設定しなければならない」

「売り上げを減らす」

 

 

値引き販売は避けては通れないものですが、値引きと、定番価格・粗利益とのバランスを考えながら、自店にあった販売戦略を構築する必要があると思います。

その戦略は牛肉のロスがゼロ!!  毎日完全に売り切る「売場戦略」の方法?を参考にしてください。

スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA